Saturday, March 22, 2014

JP - 手紙が投影するもの

表紙

毎年しているように、日本のある山の中で一人暮らしをしている、もうすぐ90歳になる祖母のために、昨年書いたブログエントリーを本にまとめました。 おばあちゃんはコンピューターを使いませんから私のブログも見られないわけです。でも私がマウイでどんなことをして、どんなことを想って生活しているか、少しでも様子を伝えられたらと思い、12月が終るとその一年分をまとめて本にして送っています。今までにいくつかの会社を使いましたが、今回はアメリカの会社blurbを使いました。

裏表紙 (おばあちゃんと私)
印刷の質も紙の質もなかなか良かったですよ。


ご存知の通り、私は英語と日本語でブログを書いていますが、今年(2014年)からは英語と日本語のエントリーを別々にしています。そうすることで、今度本にするときにはページ数を減らすことが目的です。本にするとき、どのエントリーを印刷するか選べるようになっています。昨年のものは一つのエントリーに英語と日本語が混在していましたので、英語の部分だけを消そうとすると、気が遠くなるような作業だったのですよ。今年からは、おばあちゃんの本には日本語のエントリーだけ選択して印刷できるようにしました。


私のインド滞在記もおばあちゃんに読んでもらうことが出来ました。1月に書いたことなんかは、おばあちゃんに読んでもらうのは一年後ということもあるのですけど、まぁ仕方ないですね。(12月が終ってからまとめて作るので。)

しばらくして、おばあちゃんからお手紙が届きました。そこにはお礼の言葉と、毎晩少しずつ楽しみに読んでいること、そして私が沢山の人に愛されていることを有り難く思っているということなどが書かれていました。

一番強く私の心に染み込み、一瞬にして両目を涙いっぱいにした言葉は「色々辛いこともあった中、がんばっているあなたのもとへ今すぐにでも飛んでいって、抱きしめたい気持ちになりました」という一文でした。その文章を読んだ途端におばあちゃんに抱きしめられている気がしました。私よりも小さくなってしまったおばあちゃん。でもおばあちゃんの存在は私よりももっと、もっと大きいものでした。

紙から、インクからおばあちゃんの愛が溢れていました。本当だ。手紙は書き手の想いをしっかり投影する。その想いが強ければ強いほどに。

おばあちゃん、ありがとう。

Friday, March 21, 2014

EN - What Letters Project

Front cover

As I do this every year, for my almost-90-year-old grandma who lives in a mountain of Japan by herself, I made a blog book. She does not use a computer, so she does not see my blog, but I would like to share even a bit of what I am doing here on Maui and what I am thinking and feeling. So, every year I make a blog book and mail it to her. I've used several different companies so far, and this year, I used blurb.

Back cover (my grandma and I)
It says, "I love you, Grandma."
The quality of photo prints and paper were pretty good.


As you know, I write my blog entries both in English and Japanese. Starting this year (2014), I've been separating the English and Japanese entries. By doing so, I can save the number of pages when I create a book the next time. When you create a book, you would be asked to choose which entries to include in the book, soI am going to choose only the ones that are written in Japanese for my grandma. Last year, erasing the English texts in the editing mode was an overwhelming task in terms of how long it would have taken.


My experiences in India was read and seen by my grandma. I cannot help the that what I write in January would be read by her a year later since I wait to make a book until the end of December. Oh well.

After I sent the book to her, she sent me a letter. She wrote how much she appreciated it and that she was reading it every night a bit by bit, and that she was looking forward to that time. She also felt grateful that I was surrounded by so many loving people.

What sank in my heart the most and what made my eyes watery in a quick second was this sentence: "Learning how you've persevered and blossomed despite of hardships you'd gone through, I wanted to fly to you right there and right then and hold you." When I read the sentence, I felt her arms around me. Although her bony arms were skinnier and smaller than mine now, her presence was much bigger than mine.

Her love was pouring out of the paper and ink. It's true. Letters do project the writers' feelings - the stronger the more clearly.

Thank you, Grandma.

Thursday, March 20, 2014

JP - 3月に起こったことたち


フェイスブックは、沢山の方々の人生を覗かせて頂く窓のよう。そこでシェアされている以上のことが、一人一人の生活にはありますが、皆さんの書き込みを読んでいて思い出させてもらうことは、シンプルでありつつパワフルな真実。私たちは生きているのだということ。この地球という星の上で、色々なことを経験して、色々なことを思ったり感じたりしていて、すごいなと思うのは、それをみんなが同じ時の流れの中でやっているのだということ。違う体に入っているけど、違う場所に立っているけど、それぞれの人生があるけど、ここにいる。生きている。それは同じで変えようのない事実で。それに気づく度に、良い意味でびっくりさせらる。そして皆さんをもっと愛おしく思うのです。


友人の娘である虹香が7歳になったので、彼女の誕生日パーティーに行ってきました。虹香がお母さんのお腹の中に来る随分前から、彼女のお母さんを知っています。
友人の子どもの成長を月日を経て目にしていけるって、いいですね。


子ども達のためにピエロのジョリーさんを呼んでいました。
風船で沢山の動物やおもちゃを作ってくれていました。


その虹香の誕生日パーティーにて、このかわいい光景を目にしました。
あぁ、このほっぺ見て!お餅みたいで、上手いこと四角くなってる。 チュッチュってしたかったけど、お昼寝をしている彼を起こしてはいけないと思って、一生懸命我慢しました。


家でするより、カフェでする方が楽しい、算数のテストの丸つけ。


この二頭のキリン見て!あぁ、子供達最高。(算数の問題を解くとき、難しかったら絵を描いてごらんといつも言っているので。)


あのぉ、それは史上最小のキリンさんですね。(おもちゃのキリンかな?)そしてそれはめっちゃくちゃ大きいテディベアですね。添い寝は無理でしょう。子供たち笑わせてくれます。


お茶の袋についていたメッセージ。
「キープ アップ」(「その調子を維持してけ」「くじけるな」といった意味)
それを見て、「ロジャー」と一人静かに言いました。


朝市で買ってきたココナッツ。中の白いところを食べます。


妹分エイプリルとのある夜のデートの目的地は、パイアのフレッシュ・ミント。
私たちはこのレストランが大好きなのです。(全てベジタリアン)


共犯者は真剣な面持ちで仕事をしておりました。そうなのです。私たちのデザートであるアイスの味選びに。


3分の1終わりました。(日曜日だけど通知表作ってました。) 自分をつるのが上手くなりました。 「ここまでやったら、休憩取って良し」を繰り返しつつ。


場所を移動して仕切り直し。(家からあるカフェへ。)もう一息!! 先生のコメント欄、時間かかるけど書くの好きです。一人一人にラブレターを書いてるみたいで。

そして家に帰って突如、炊飯器の蓋の部分を解体したくなり、ドライバー持ち出してやって、満足して元に戻したところ。(電気回路の周りではないのでご安心を。)長らくの通知表作りが終わり、開放感からの突拍子も無い行動と思われます。というのは冗談で、ちょっと掃除したい箇所がどうしても解体しないと出来ないようでしたというだけです。


ご近所のリサがこのおいしいスープを作ってくれた。ありがたや。

3月のある日、朝5時に自然に目が覚め、5時45分からのジムのクラスに参加。7時からオディッシィダンスの練習。9時に歯医者さんに行って、その後、コンピューター関係のヘルプが必要だった友だちを手伝い。お礼にとフェイシャルトリートメントをして頂く。コンピューターに入っている写真を整理整頓。マウイの妹的存在の子と久しぶりに会って、お互いの近況を報告し合う。し合いながら、ズボンの裾上げをし、子ども達の算数のテストのマル付けを手伝ってもらう。温かいスープを作った。ブログ更新した。良い一日でした。ありがとう、ありがとう。


3月17日に、アレクサンダー・アカデミーの「白鳥の湖」を観に行ってきました。沢山の教え子たち(現在と過去の両方)と大人のお友達が出演していました。みんな上手に踊っていましたよ。学校の外で子供達に会うのは楽しいですし、何か好きなことを見つけて、それに真剣に取りくんでいる姿を見るのは、本当に嬉しいです。みんなのことをとても誇りに思いました。 ここにかわいいバレリーナちゃん(教え子の一人)と私の写真(保護者の許可を得て)。(子供達全員とは撮れなかったです。)飴を大切そうに持ってて、可愛いでしょう!? このバレースクールは、決まったレッスン料がありません。つまり、個人個人で払える分だけ払うというシステム。おかげで金銭的に正規の値段を払うのが難しい子でもクラスを取ることが出来ます。子供達のために、地域のために、そうやって芸術の場を提供していてすごいなぁと思いますし、有り難いことですね。 ここに学校のサイト:http://alexanderacademy.info/



どんなに土砂降りでも、踊りさえすれば、たちまち世界は輝きだす。今日は充実した練習時間をありがとう、アンドリアとレネット。


3月のある日 ホオキパにて (楽しいサーフセッションの後に)

Wednesday, March 19, 2014

EN - Events That Took Place in March


Facebook gives me a small window to lives of many. Though I know that a lot more than being shared is going on in everyone' s life, when I read postings, I am reminded of a simple yet powerful fact that we are alive. We are here on this planet, experiencing various things, thinking and feeling various things, and an amazing thing is that we are all doing it at the same time. We're in different bodies, we're at different locations, and we have different life stories to live and create. But we're here. We are alive. That's something we cannot deny. This simple fact often positively startles me and makes me love you even more.


My friend's daughter Nijika celebrated her 7th birthday.
I've known Nijika's mom way long before she was even a tiny being in her tummy.
It's nice to be able to witness growth of a friend's child over time. 


She had Jolie the Clown as a guest to entertain all the children.
She made lots of fun balloon creatures.


I found this cute sight at the birthday party.
Awww... look at this mochi-like right angled plump cheek!!! I wanted to kiss it so badly but managed to control my urge, not to wake him up from his afternoon nap.


It's more fun to correct math tests at a cafe than at home. 


Look at these giraffes!! Ahhh, I love my students. (I always tell them to draw pictures of a math question if they have a hard time understanding it.) 


Well, that's the smallest giraffe ever (maybe it's a toy giraffe), and that's really gigantic teddy bear. You can't really snuggle with it. They provide me with so much laughter. 


I quietly said, "Roger that" when I saw this message.


I got this coconut from the Farmers Market in Kula. Yum, yum.


Tonight's date destination with my little sister, April was Fresh Mint in Paia. 
We love the restaurant. (Every dish is vegetarian.) 


A partner in crime was in a serious business - looking for a perfect flavor of our desert - yes, ice cream! 


One third is done (I was making report cards although it was Sunday). I think I'm getting better at enticing myself. I say, "You can take a break when you're done this much." 


I changed the location (from home to a cafe) to refresh my mind. One more push! I actually like to write comments although it takes time. It is like writing a love letter to each child.

Later that day, I found myself dismantling the lid part of my rice cooker with a screw driver (not around the electric circuit, so no worry). I felt satisfied and put it back together. It was probably an impulsive behavior I took due to a fact that the report cards were finally done and that I felt so freed! Nah, just kidding! I wanted to clean a part of it, and it seemed like I had to take it apart.


My neighbor Lisa made this yummy soup for me. Appreciated.

One day in March, I woke up at 5 am naturally. Went to a gym class at 5:45 am. Practiced Odissi dance at 7 am. Went to a dental appointment at 9 am. Provided a computer related support to a friend. In exchange, received a facial treatment. Organized photos in my computer. Saw my little hanai sister and spent a good quality time together while I hemmed a new pair of pants, and she corrected my students' math tests. Cooked warm soup. Updated my blog. It was a beautiful and productive day. Thank you, thank you.


I went to see the Alexander Academy's "Swan Lake" on March 17th. I had many students (current and past) and grown-up friends performing in the show. They were all fantastic! It's really great to see them outside of school and to see them finding something they love and pursuing it. I was SO proud! Here is a photo of one of my ballerinas and me (with her parent's permission). (I didn't get to take a picture with each child.) Isn't she adorable with the candy in her hand? This ballet school does not have a set tuition fee. In other words, it's a donation based school, so that students from various economic backgrounds can take their classes. I love that they're providing the artistic outlet and space for the children and the community. Here is their website: http://alexanderacademy.info/ 



No matter how rainy it is, as soon as we dance, the world starts to shine. Thank you for the good practice time, Andria Perkins and Lynette Day Kanelos.


Ho'okipa in one fine March day (after a good surf session)

Tuesday, March 18, 2014

EN & JP - Quilted Blanket キルトのブランケット


My students did the stitches (simple embroidery)!
As I've mentioned in a past blog entry, the children are getting better at sewing.

Auntie Suzie (who works in the office) put them together, and they became a quilted blanket, and it will be available as a silent auction item at Haiku Flower Festival on Sat, April 12th!

The hearts represent love, the stars represent dream, and the swirls represent courage.

(Japanese)
これ、教え子たちが縫いました!(シンプルな刺繍を。)
以前のブログでも紹介したように、子ども達は波縫いがとても上手になってきています。

そして学校のオフィスで働いているスージーおばさんが縫い合わせてくれて、キルトブランケットになりました。4月12日(土)に行なわれるハイクフラワーフェスティバルで、サイレントオークションの一品として出品されます。

ハートは愛を。星は夢を。そして渦巻きは勇気を象徴しています。

Monday, March 17, 2014

EN & JP - Kendama and Koma けん玉と独楽


Kendama became a big hit in Hawaii this year. (I heard they are pretty popular in the mainland, too.) In my classroom, almost every child has one, and some even have multiple styles and colors.

I remember playing with it when I was a child. It's nice to see an old toy being revived and enjoyed by newer generations. I also think that Kendama is much healthier than playing with screen toys (iPad, iPhone, etc.) It develops hand-and-eye coordination and cultivates patience (as you practice tricks).

(Japanese) けん玉が今年ハワイで大流行しました。(アメリカ本土でも流行ったそうですが。)私の教室では、ほとんどの子が一個は必ず持っていて、中にはいくつもの違ったサイズだったり、色だったり、タイプだったりのけん玉を持っている子もいました。

私は子どもの頃に遊んだ以来。今やってみても難しかったです。若い世代に昔のおもちゃが受け入れられているのを見ると、何故か嬉しくなりますね。それにけん玉は、スクリーンのおもちゃより大分健康的だと思います。目と手のコーディネーションを鍛えますし、技を習得するために地道に練習するという忍耐力も養われます。


Here is another toy sent by our friend in Japan. We call this Koma in Japanese. A spinning top is simple yet requires some skills, and it has become a popular toy in my classroom, too.

(Japanese) これは独楽。日本のお友達が送ってくれました。シンプルだけど、コツのいるおもちゃですね。これも子ども達に人気がありました。

Sunday, March 16, 2014

JP - 食べものは偉大だ

おからの五目煮

食べものは偉大だ。
エネルギーを与えてくれる。
ほっとさせてくれる。
人を集める力を持っている。
食べものは偉大だ。


何と、おからがハワイで手に入るのですよ!
豆腐を地元で作られているところがあるのでね。


見つけるとテンションが上がりますね。
プカラニという町にある、プカラニスーパーレットで買っています。
一番上の写真にあるように、おからの五目煮作りました。


これは毎週土曜日の朝にクラで開かれている朝市(ファーマーズマーケット、今の日本でいうマルシェ)で、ある韓国人のご夫婦が売られているもの。
5ドルです。おいしいです。見かけたら買っちゃいます。


何人かのお友達から頂いた果物たち。
沢山の食べものが豊富にあるとき、有り難く、
そしてどんなお金持ちよりもリッチに感じます。


これはベジタリアンバージョンの麻婆豆腐。
Yvesという会社の大豆でできたお肉もどきを使って。




私はみそ汁大好き人間です。
これは二つの違った種類の海藻を入れました。


小豆も手に入るので、ぜんざい作りました。
白玉に豆腐を混ぜるというレシピも試してみました。


マウイの日本人の友人のお母様が作ってくださった、天ぷら!
私は家で揚げ物しないので、もうご馳走でした。


ご丁寧に「天つゆ」と書いてくださいました。
お茶と間違って飲んだらいけないのでね。細部まで心と手がこもっております。


見てください、このご馳走の山!
これは3月の最後のよさこいのクラスの打ち上げパーティーでの写真。
ほとんどのおかずは当時マウイに遊びに来られていた美香さんのお母様、ふさよさんが作ってくださいました。ふさよさんには「ちりん亭」というあだ名まで付いていますのよ。
こんなに多種類の主に日本のご馳走を食べられる機会は滅多にありませんので、
私は「嬉しい!おいしい!」を連呼しておりました。
「ちりん亭」がまたすぐにマウイに戻ってきてくれるといいなぁ・・・
(なんて甘い期待をしております。)

食べものは偉大。
食べものは人と人を繋いでくれる。
食べものは、私たちを内から元気にしてくれる。

これを読んでいるあなたが、誰か愛する人と一緒に、心をこめて作られたご飯を食べていますように。


おまけ
マウイの句会でゆきさんが持ってきてくれた、干支の飴。
全部ちゃんと動物たちが見事に描かれています。
かわいいですねぇ!




私は戌年に生まれました。