Sunday, February 23, 2014

EN & JP - Haiku Poems I Made in February 2月に詠んだ句


My friend gave me a small yet really heavy purple cabbage. I cut it into fine stripes and rubbed some salt and let it sit for some time. When I picked them up from the bowl, I found this wondrously colored water. I was caught there gazing at it for several seconds, wondering about the nature's mystery.

友人が小さいけれど、持ちあまりのする身のしまった紫キャベツをくれた。千切りにして、塩で揉んで、しばらく置いておいた後にボールから持ち上げたら、こんな風に色づいた水があった。「何てきれいなんだろう」と思ってしばしの間、目が離せずにいた。自然の不思議と美を思いながら。

-----------------------------------

When I make haiku poems, I quietly dive inside of me. There, I wait for "the feeling" to come down. When it falls upon like ephemeral snow finding its ground on my palms, I let it burn into my heart before it melts away, and I translate it into words. 

句を詠むときは、静かに心の中に潜る。気持ちが降ってくるのを待つ。そして儚い雪のように舞い降りてくる気持ちを、手の平で受け、溶けないうちに胸に焼き付けて、言葉にする。

-----------------------------------


The below are the haiku poem I made in the month of February.

以下が二月に詠んだ句です。


草萌えの 放つ光に 目をみはり

蟻たちの お花見日和 いぬふぐり

しっとりと 大地を包む 春時雨

春時雨 あの日の君に 会えそうな

花さえも 蹴り散り走る 恋猫よ
(季語は恋猫)

渡す手が 震えたあの日 バレンタイン

見つめては 溜め息の バレンタインの日

買ったチョコ 自分で食べる バレンタイン


-----------------------------------

My past Haiku poems can be read here. (To be clear, the haiku are not written in English, but there are my thoughts and feelings about Haiku poems written in English.) Also, if you click a label named, "Haiku" on the right side of this blog, you can view other haiku I made this year.

昨年、また一昨年に詠んだ俳句についてはこちらへ。私の俳句に対する想いも綴られています。また、ブログ右にあります「Haiku 俳句」というタグをクリックしてもらいますと、今年中に詠んだ句があります。

Saturday, February 22, 2014

JP - 自愛



すごく軽くなりました〜!

昨年の暮れに髪の毛を寄付するため、ばさっと切ったままだった髪の毛を(そのときのことはここに)、ずっとニューヨークで活躍されていて、近年マウイに引っ越して来られたある日本人の美容師さんに手入れしてもらいました。踊るときに団子頭を作れるように、全体の長さは変えずに毛先を軽くしてもらいました。

ちゃんとした美容師さんに切ってもらうのは、すっご〜く久しぶりでした。時にはちゃんと自分をケアしてあげるのって、大切ですね。温かい気持ちになりました。 髪の毛を切った、ただそれだけのことで帰りの運転中クスクス笑いがこみ上げてきて止まりませんでした。「あぁ、私、嬉しいんだなぁ。」と、まるで新しいおもちゃを買ってもらった小さい子を見ているような気持ちになりました。思わず自分に「良かったねぇ」と話しかけていました。

私は以前まで自分の写真を載せるということに抵抗がありました。そんな人様にお見せするような顔じゃないし、恥ずかしいし、また誇示主張ととられることも恐れていました。小学生時代にいじめにあって以来、公共の場(お手洗いなど)で自分自身を鏡で見るということが出来ずにいました。女の子達がお化粧を直したり、鏡に見入って何かをしている横で、目を伏してささっと手を洗って出てきていました。もし見ようものなら、「あんた、そんな見るような身分じゃないでしょ?」と思われるのではないか。「何かしたらかわいくなったり、美しくなると思ってんの?そんなわけないじゃん。無駄な抵抗。」なんて声が聞こえてくるのです。

もちろん、そんな声と生涯生きていくのは嫌でしたから、終止符を打つために色々やりました。カウンセリングセッションを受けたり、セルフヘルプの本(自己啓発本)などを読んで実践したりと。それから自分の中で色々と変化があり、ありがたいことに、あるがままの自分を受け入れられるようになってきました。それから自分の写真をまるで姉か妹をシェアするような感覚で、「私を見て、見て、見て!」という欲求からではなく、「あるところに、あかりという人がいました。そしてこれが彼女のストーリーです」みたいに離れたところからシェアすることが出来るようになりました。


私は20代に入ってからにきびが出始め、つい最近まで止まる事なく出続け、悩んでいました。見かけを気にするというよりも、Tシャツを着るときの痛さ、そして掛け布団をかけるときも顔の周りをUの字にしないと、あごの下にあたって痛くて眠れないことに悩んでいました。

そんなにきびさんたちがやっと落ち着いてくれて、そうしたら今度はにきびさん達が覆っていて見えなかったにきび痕たちが、今は痛々しい様子で月面のようにでこぼこと見えるようになりました。それらが顔中にあります。それらのでこぼこがやはり少しでも薄まればいいなという気持ちが全く無いと言えば、ウソになるでしょう。

でも、私はこれらのニキビ痕が愛おしくもあります。強がって言っているのではありません。本当にそう思います。ここ9年以上に渡ってノンストップで出てきていた彼らとの歴史。日々繰り返してきた付き合い。私にとっては痛みをこらえながらも、それでも笑うことを忘れずにというレッスンをくれたのです。なのでにきび痕を見る度に私は思うのです。「かっこいい勲章だな」と。「何があっても私は笑えるし、美というものは内面から滲み出てもくるものでもあるのだ」と思い出させてくれるのです。

「自分を愛して何が悪い」です。まるで愛おしい子を愛でるように。もちろん、うちの子さえ良ければ、他の子はどうでもいいという態度では、本当に自分の子を愛していることになりませんけど、皆さんも自分をもっともっと、愛してあげてください。そしてそんな美しい皆さんを、堂々とシェアしてあげてください。自分の中に美を見出す度に、周りにも美を見出し、周りに美を見出すほど、自分の中にもさらに見出せるようになります。そういう風に世界は出来てるみたいですから。そして世界はもっと輝きだしますから。

EN - Self Love


I felt much lighter!

At the end of the last year, I cut my hair to donate (here is a blog entry about that). At that time, my hair was pretty much cut horizontally straight, so in February, I went to see a Japanese hair stylist who moved to Maui in the recent years from New York City where he used to work as professional a hair stylist. I had my hair layered without changing the overall length, so that I can still make a bun (I need it for the classical Indian dance).

I haven't treated myself with a real hair salon for a quite long time. 
I guess it's important to take care of myself time to time.  On the way home from the hair cut, I found myself giggling with happiness. I watched myself as if I was watching a little child with a new toy. I said to myself, "You look really happy, and I'm happy for you." 

I used to feel hesitation sharing photos of myself because I wasn't confident in myself. I was also afraid of them being taken as display of arrogance. Believe it or not, since I was bullied in elementary school, I could not look at myself in a mirror at a public place (like at a public bathroom). When many girls were checking on themselves in a mirror, I looked down and quickly washed my hands and left. I was afraid of people thinking, "Who do you think you are to be checking yourself in a mirror?" I was afraid of a voice saying, "Do you think you get more cute or beautiful if you try? What a fool. Don't even bother." 

Of course, I did not want to live with that voice forever. Over time, I've worked with it through counseling sessions and many self-help exercises. Today, I am grateful to be able to say that something has shifted in me, and I've reached a point where I had come to accept myself for who I am. This acceptance leads me to share photos of myself as if I am sharing my sister, not from a place of look at me, me, me, but from a detached place as if to say, "Once upon a time, there was a person named Akari, and here is her story."


After I turned age 20, acne started to come out. Since then, it has been a non-stop journey with acne breakouts. They gave me much headache. I did not care so much of how I looked, but what I did not appreciate was actual physical pain. I was afraid of putting a T-shirt on. When I slept, I had to shape the cover like a letter U around my neck, so that it wouldn't touch my neck and chin. 

Recently, the acne has finally subsided. What I now can see are scars which I couldn't see them before because they were hidden under newly formed acnes. The moon-surface like scars are all over my face. It would be a lie if I said that I don't even have the slightest amount of wish to have the scars get lighter. 

However, I love them, too. I don't say this to be spiritual or to sound noble. I mean it. There are 9 years of history that I dealt with them daily. They are a proof that I chose to laugh despite of the pains. So whenever I see them, I think, "What a cool decoration (or medals) they are!" They remind me that I can laugh no matter what, and beauty can be permeated from within." 

There is nothing wrong with loving ourselves like you love your child. Please be you and own your beauty. When we can find beauty in ourselves, we start to see beauty in others, and when we see beauty in others, we start to see more beauty in ourselves. It seems to work like that, and the world starts to shine even more.

Friday, February 21, 2014

JP - 世界を視野に入れて、身近なところで動く

Revolutionには革命、循環、回転という意味がある。
その中には逆読みだけど、loveという字も。
革命も、循環も愛を持ってだね。

この世界には、沢山の幸せと悲しみがある。

様々な問題が解決策を待っている。
様々な国が自由を求めている。
様々な人々が尊厳を取り戻そうとしている。

子どもの頃は、「世界に存在する問題は、私がおばあちゃんになってこの世を去るまでに無くなるんじゃないかしら?」と思っていた。大人になった今、それはちょっとどうかなと思うようになった。人生の酸いや甘いを味わったからかもしれないし、私も含め人間が何度も同じ過ちを繰り返していくことも見てきたからかな。でも、希望は捨てていない。

いつか、私たちは気付きを得て、一つの家族になれる日が来るんじゃないかと思っている。「そんな夢みたいなこと言って」と言われるかもしれないけど、でもそうじゃなかったら、人生の意味って何?それを標(しるべ)として生きていかないなら、何で私たちは生まれてきたの?

世界中に蔓延る(はびこる)悲しいニュースを聞くとき、それらに圧倒される必要はない。情報を得たことで、力に変えていくことという選択肢が私たちにはある。私たちが息をする同じこの星の上で、辛い思いをして一生懸命それらの問題解決をしようとしている兄妹たちがいるということを知ることによって。

その情報によって、私はそれらの問題を起こしている人々と、問題を被っている人々のために祈る。その情報によって、ちゃんと機能している自分の生活を改めて有り難く思う。その情報によって、いつか解決策に微力たりとも貢献できるように、もっと強く、もっと頭良くなりたいと願い、努力できる。

私が直接世界の問題に働きかけることは無理かもしれない。でも、普段の生活を丁寧に生きることはできる。私たちの世界は離れているようで、実は見えないところで緻密に繋がっているような気がする。「ここ」ですることが、地球の反対側に影響を与えることだってあるかもしれない。要は、世界を視野に入れて、身近なところで動くことだと思う。

下に貼付けたビデオは世界に存在する色々な問題の、氷山の一角にすぎない。紹介しようと思った理由は、これらのビデオがこのブログを書くきっかけになったので。英語のものですけど。見られたら、悲観に陥るだけでなく情報を力に変えていこう。私たちは無気力感を越えていかなくてはいけない。世界の兄妹のためにも。未来の子ども達のためにも。私たちにも、きっと何か出来ることがある。

それは、私たちの夢を追うことかもしれない。それは、あのご近所さんと仲良くなることかもしれない。それは、ゴミを拾うことかもしれない。それは、投票をすることかもしれない。それは、私たちが考えていることを、ちゃんと相手に聞いてもらえる形で伝えるスキルに磨きをかけることかもしれない。そして、それは愛している人たちに「愛してるよ」と伝えることかもしれない。


ベネズエラの人々が、市民を大切にしてくれない政府に対して立ち上がった。


これは、チベット人が中国に祖国を奪われた事に対してプロテストをするため、またそのことを世界に知ってもらおうとして自身に火をつけて犠牲になる件の、一番最近の映像かと思われる。今までに100人以上のチベット人がそうやって命を亡くしてきた。


これはアメリカの公共のテレビ局、PBSが作成した福島に関するドキュメンタリーの一部。あの飛行機から水を放ったパイロットの方のお話。私たちはこの目覚めさせてしまった野獣をまだ制御できていません。
私たち人類は、原子力をエネルギー源とするのには「若過ぎる」のだと思います。いつか私たちが真に成長を遂げ、確実に安全な方法で使い、地球に負荷のない方法で廃棄物を処理できる能力を身につけたとき、もしかしたら、もしかしたらその時には可能性があるのかもしれません。でも今現在は、確実にその時点に達していません。そのような状態で使用するというのは、子どもが火遊びをしているようなものだと思います。

EN - Think Globally and Act Locally


This world holds much happiness and sorrow.

There are many issues waiting to be resolved.
There are many countries waiting to be freed.
There are many people waiting to be respected.

When I was a child, I thought that maybe we could solve all of these problems by the time I die as an old grandma. Now, as a grown-up person, I'm not so sure about that. I have experienced a bit of life, both sweet and sour, and have observed how humans including myself repeat the same mistake over and over. But I have not given up hope.

I am still hopeful that one day, we would realize and come together as one big family. I may be called naive, but if not, what's the meaning of life? If we don't strive for it, why are we here?

When we hear sad news around the world, we don't have to be inundated. We can choose to be informed and inspired. We can be informed of the fact that there are brothers and sisters who want justice and freedom, and that they are working hard at them on the same planet where we breath...

The information leads me to pray for the people who are causing the problems and the people who are being affected by them. The information leads me to appreciate what I have in my life. The information leads me to wish getting stronger and smarter, so that maybe one day, I can contribute to a solution even in a small way.

I may not be able to do much about the world issues as of now, but I can be mindful in my everyday life. I believe that our world is intertwined and connected in invisible ways. What we do here might have some affect on the other side of the planet. Who knows? I think that the key is for us to think globally and act locally.

The videos below are only the tip of an iceberg of issues the world holds. I am sharing them here because they are the ones that provoked me to write this blog entry. Please be informed and inspired. We need to overcome the feeling of powerlessness for us and for the future generations to come. There must be something that you and I could do.

It might be for us to follow our dreams. It might be for us to make peace with the neighbor. It might be for us to pick up a trash. It might be for us to vote. It might be for us to start practicing to voice ourselves in non-violent ways. It might be for us to say, "I love you" to our dear ones.


People in Venezuela demonstrating against their government.


This one is probably the most recent self-immolation of a Tibetan person to protest China's policy in their homeland. There have been more than 100 people who have set themselves on fire since China's occupation.  (See this site for more info.)


This one is a part of PBS documentary about the Fukushima nuclear power plant. This awaken beast is still not under control...
I think that we, humans, are too "young" to even try to use nuclear power as our energy source. It may have chance once we reach the maturity to utilize it and once we know how to cleanly and earth-friendly manage its waste. For now, it is like little kids playing with fire.

Saturday, February 15, 2014

EN & JP - Vday Maui - One Billion Rising ヴィーデイマウイ 一億人が立ち上がる


I was asked to dance Yosakoi, a Japanese dance on Saturday, 2/15 at the V-day Maui. V-day events were held all over the world, and this was Maui's. Therefore, it is written, "One Billing Rising."

It was a benefit event for Women Helping Women & A Global Movement to End Violence Against Women and Girls. I was honored to be invited to dance for such cause.

More info, please visit http://vdaymaui.org/

2月15日(土)に、ヴィーデイマウイというイベントでよさこいを踊ってくださいとの依頼がありました。世界中でヴィーデイのイベントが行われているようで、これはマウイでのものでした。(だから「一億人が立ち上がる」と書かれているのですね。)

ウィーメン・ヘルピング・ウィーメンという、家庭内暴力を受けている女性を助ける団体と、女性や若い女の子達に対する暴力に終止符を打とうと働きかけている団体のための、慈善イベントでした。そういう目的のためのイベントで踊れて光栄でした。

こちらに彼らのウェブサイト(英語だけですが)。http://vdaymaui.org/

Ready to go!
さぁ、準備ができました。

The below are photos taken by Darren Williams.
 I danced "Musuhi," choreographed by the late Suga Kunitomo and composed by Akihisa Matsuura.

以下はデレン・ウィリアムスさんという方が撮ってくれた写真です。
國友須賀先生が振り付けし、松浦晃久さんが作曲された、「産霊(ムスヒ)」を踊らせて頂きました。




I want to tickle the foot.
足の裏をコチョコチョってしたくなる。

Friday, February 14, 2014

JP - バレンタインズデー 2014


ハッピー ラブ デー!
子ども達、上手に並縫い出来ました!ほとんどの子にとって、縫い針を手にしたのは初めてのことだったようです。中にはなかなか上手くいかなくて、大変な思いをした子もいましたけど、みんな諦めずに自分のハートを作りました。


がんばっている様子。


夜はヤスミナとサイともヌイヌイ。
左がサイの。4歳にしては、上手にできました。
「針がイルカさんだとして、布が海面だとして、イルカさんは飛び込んで、次は息継ぎのためにジャンプするっていうのを繰り返すんだよ」と伝えたら、その通りに「プシュー」とか効果音付きで縫っていました。
右がヤスミナの。9歳の彼女は自分のお裁縫箱を持っているくらい裁縫が好きな子。
一人で玉止めもして、黙々と縫っていました。
スイートでお針子なバレンタインの日となりました。(玉留め60回以上したかな?)


ある生徒が作ってくれたクッキー。
かわいいね。


縫い物と言えば、このベストすごくお気に入りなのですけど、
全てのボタンが取れちゃってました。
丁度良いボタンを見つけたので縫い付けました。

EN - Valentine's Day 2014 


Happy Love Day!
My students did a good job sewing! For most of them, it was the first time ever holding a needle. Some got frustrated, but they all persevered and made their own heart.


Working very hard.


Then I sewed more with Yasi and Sy that night. 
The left one is Sy's. For a 4-year-old, it was an excellent work.
I told him, "The needle is a dolphin, and the felt is the surface of the ocean.
The dolphin dives in to the ocean and jumps up to breath."
He perfectly understood the picture and even added some sound effect as he sewed.

Yasi who is 9 years old even has her own sewing kit, so she was totally independent.

It was a sweet, sewing Valentine's day. 
(I think I made the French knot more than 60 times.)


A student made this for me.
Very sweet.


Speaking of sewing, I love this vest, but it was missing buttons.
I found perfect buttons, so I sewed them on.

Wednesday, February 12, 2014

EN & JP - Field Trip Kanaha Pond カナハポンドへの遠足


On February 12th, our 2nd graders had a field trip to the Kanaha Pond in Kahului and to the Maui Arts & Cultural Center (to listen to a classical music played by the Hawaii Youth Symphony).

2月12日に、2年生は遠足がありました。
カフルイにあるカナハポンド(沼地)とマウイアーツ&カルチュラルセンターへ、ハワイ・ユース・シンフォニーの奏でるクラシック音楽を聴きに。


It was a perfect weather. The Island of Maui was made of two volcanoes. Therefore, it's called the valley island. Where the two connected, wet lands exist. Various birds fly there from various places on the earth. We wished that this beautiful view would not be changed.

とってもお天気の良い日でした。マウイは二つの火山がくっついて出来た島。(なのでヴァリーアイランド/谷の島と呼ばれています。)そのくっついた部分がこのように沼地になっています。色々な鳥たちが色々なところからやってきます。この美しい姿がこれから先も変わりませんように。




Saturday, February 8, 2014

EN & JP Izanai Yosakoi Classes' Pics イザナイよさこいクラスの写真

1st Class January 11th, 2014
一番最初のクラス 1月11日

The Izanai Yosakoi classes started again as I've announced here.
This year, due to my limited time and the fact that we're learning a simpler choreography than the ones we learned in the past years, I'm holding classes only for 8 weeks instead of 16 weeks.

Wonderful and fun friends have gathered.
There are people returning as well as some who try Izanai Yosakoi for the first time. Also, there are people who have never even danced before. It is always a great honor when people courageously give it a try.

We (not all of us but those who wish so) will be performing this dance at the 20th Honolulu Festival on March 8th and 9th.

Our dance team, Suga Yosakoi Ren has been participating this festival from the very 1st time without missing a year. I don't know how many times I've danced there...  more than 10 times for sure.

I look forward to experiencing it again and making new memories this year.

-------- Japanese --------

このように、今年もイザナイよさこいクラスが始まりましたよ〜。
今年はスケジュールの関係上、また振り付けも例年よりはシンプルなものを学んでいるので、4ヶ月の代わりに2ヶ月だけの期間限定クラスです。

今年も愉快な仲間達が集まってくれました。
リピーターの方々も、今年初めてよさこいを踊られるという方もいます。 中には踊り自体が初めてという方もいらっしゃいます。そんな方々が「やってみよう」と思われたということ、ありがたいですね〜。

みんながみんなというわけではありませんが、希望される方はホノルルで毎年3月に行われる、ホノルルフェスティバルで踊ります。今年は3月8日と9日です。

私たちのよさこい連、須賀よさこい連は何と、ホノルルフェステバル開催の第一回から毎年休み無く参加し続けてきました。今年で20回目の参加です。私個人的には、何度このお祭りで踊ったのでしょう?定かではありませんが、10回以上は踊らせて頂きましたね。

また今年も新たな思い出を作りに踊りに行くのが楽しみです!


1st Class January 11th, 2014
一番最初のクラス 1月11日

2nd Class January 18th, 2014
2回目のクラス 1月18日

2nd Class January 18th, 2014
2回目のクラス 1月18日

3rd Class January 25th, 2014
3回目のクラス 1月25日

3rd Class January 25th, 2014
3回目のクラス 1月25日

4th Class February 1st, 2014
4回目のクラス 2月1日

4th Class February 1st, 2014
4回目のクラス 2月1日

5th Class February 8th, 2014
5回目のクラス 2月8日

5th Class February 8th, 2014
5回目のクラス 2月8日

5th Class February 8th, 2014
5回目のクラス 2月8日

6th Class February 15th, 2014
6回目のクラス 2月15日

6th Class February 15th, 2014
6回目のクラス 2月15日
7th Class February 23rd, 2014
Shinya from Japan was our special guest
7回目のクラス 2月23日
日本から来ていた真也くんがスペシャルゲスト



7th Class February 23rd, 2014
Shinya from Japan was our special guest
7回目のクラス 2月23日
日本から来ていた真也くんがスペシャルゲスト

March 1st, 2014
The last class (8th one)!
Rie from Japan was our special guest.
8回目の3月1日のクラス
最後のクラスでした!
日本から来ていた理恵さんがスペシャルゲスト。

March 1st, 2014
The last class (8th one)!
Rie from Japan was our special guest.
8回目の3月1日のクラス
最後のクラスでした!
日本から来ていた理恵さんがスペシャルゲスト。
Thank you very much to those who have participated in these classes. Thank you for sharing the space. It was my honor to spend the 8 classes with you. The heart of Izanai Yosakoi will be always with you.

ということで、合計8回のクラスに参加してくださった皆さま、すてきな空間をシェアしてくださって、ありがとうございました。皆さんと踊れたことをとても嬉しく思っています。いざないよさこいの心はいつでも皆さんと一緒です。